ブログ

2020.08.03

【新型コロナ対策資本性劣後ローン】をわかりやすく解説

この記事は「新型コロナ対策資本性劣後ローン」について解説しています。

「新型コロナ対策資本性劣後ローン」は令和2年8月3日からスタートした日本政策金融公庫の新制度になります。

通常の融資と何が違うの?

融資って通常は負債の項目ですよね?ところが、この資本性劣後ローンは、受けた融資金額が金融機関の査定上資本金としてみなされます(※金融機関の査定上の話であって、決算書上の話ではありません)。

ですので、資本性劣後ローンを受けることで融資の際に財務状況を良くすることができるというメリットがあります。

また、「劣後」という言葉が付いていますが、もしも倒産なんかしちゃったときに債務の弁済の順位が他の融資よりも後回しになるよという意味です。

 

どのくらい借りれるの?

7,200 万円以内(別枠)となっています。

しかも、無担保・無保証で借り入れが可能です。

使途は事業を行うために必要な設備資金および運転資金とされています。基本的にはコロナの影響を受けたから事業再生を図るために資金調達したいという方向けの融資となります。

 

返済期間は?

5年1か月、10年、20年のうちから選べるようになっています。

返済方法は、期限一括弁済です。通常の融資は分割返済ですよね。

分割の場合って期間が満了するまで満額を運用することってできないですよね(満期までに返済が始まっちゃうから)。でも、この資本性劣後ローンは期限が来たら一括で返済するので、期間満了まで全額運用できるます(利息の支払だけはあります)。

利息は、毎年の決算状況によって変わる仕組み(税引後当期純利益が+か-かで利率が変わる仕組み)となっています。

 

誰でも借りれるの?

無担保・無保証、長期返済期間、分割ではなく一括返済、さらには資本金扱いまでできちゃう制度なので、公庫としてはリスクがでかい商品ですよね。なので、次のようなちょっと厳しめの要件が設定されています。

〈ご利用いただける方〉

1.JStartupプログラムに選定された企業又は中小企業基盤整備機構が出資する投資ファン ドから出資を受けた方

2.中小企業再生支援協議会の支援を受けて事業の再生を図る方

3.原則として認定経営革新等支援機関(認定支援機関)の指導を受けて事業計画を策定した方 であって、かつ民間金融機関等との協調支援により事業の発展又は継続を図る方

一般的な会社さんであれば一番簡単なのは3のパターンですかね。

 

メリットまとめ

・金融機関との取引上は自己資本としてみなされる(財務状況が良くなる)

・無担保・無保証で借り入れ可能

・返済期間を選べる(5年1か月、10年、20年)

・満期まで融資額を全額運用できる

・業績に応じて利率が変わる(業況が悪い時は利率が下がる)

 

デメリットまとめ

・一括返済なので満期までに返済財源を確保しなければならない

・利用できるようになるにはちょっと厳しめのハードルがある

 

【記事の執筆者】

無料で相談してみる

専門家がわかりやすくていねいに対応いたします。